ケアログ

search
キーワードで記事を検索

CareLog

介護職と家族のためのメディア

介護職の働き方

【体験談】介護職は未経験でも働けるのか?【現役介護福祉士が解説】

2020.05.24 motosan

介護の仕事は慢性的な人材不足で 必ずと言っていいほどかなりの数の求人が出ています。 実際のところ「未経験可能・学歴不問」と書いてあるけど 本当に知識も経験も学歴も大したことないけど大丈夫? と思う方も多いはず。 この記事…

介護の技術

【入浴介助の方法】ポイントを抑えて解説します【介護の基本】

2020.05.20 motosan

介護施設で入浴介助を行う際、何に注意して入浴介助を行うのが良いのか? 入浴時間や着替え?体温や血圧のバイタルサイン? そもそもどれだけの時間をかければいいの? 入浴中の事故を防ぐ為にも事前準備は欠かせません。 この記事で…

介護の技術

清潔ケアにおける配慮とスキントラブルの予防について解説

2019.10.04 motosan

排泄のケア、介助をする上で「清潔に保つ」ことは非常に重要です。 介護現場では「清潔ケア」と呼ばれており 感染症、スキントラブルを防ぐために行なっています。 高齢者のスキントラブルは治るまで非常に時間がかかります。 正しい…

未分類

介護施設の1日ってどんな流れ?-デイサービス編-

2019.07.05 motosan

介護施設の普段の様子ってなかなか分からないですよね。 この記事ではデイサービスでの1日の流れについて書いていきます。 どんな風にお年寄りが生活しているのか? デイサービスではどんなレクリエーションがあるの? お年寄り同士…

安眠する猫介護の技術

【認知症の睡眠障害】昼夜逆転の原因は?

2019.06.25 motosan

1日の睡眠時間を8時間として90歳まで生きるとすると 一生のうち約30年は睡眠時間に費やしていると言う計算になります。 高齢になるにつれ、睡眠時間が増えてくる傾向にあります。 しかし、日中の傾眠が増えてしまうと夜間に覚醒…

介護の技術

【クロックポジション】視覚障害の高齢者の食事介助の方法は?

2019.06.04 motosan

「私は目が見えないからご飯が食べれない!食べさせて!」 なんて言われた経験はありませんか? せっかく食事を自力で食べれるのに、 食事介助を全介助で行うのは介助者側に負担がかかりますし 利用者のADLの低下を招いてしまいま…

©Copyright2022 ケアログ.All Rights Reserved.